子育て– category –
-
小学生向け 通信教育の考え方 ~元教員が保護者からの声を参考に語る~
子どもの成績を伸ばしたい!親なら誰もが思うことです。 そのために通信教育を受けさせることを考えたことはありませんか? 家庭学習に関する考え方については、下記の記事をご覧ください。 家庭学習はとても大切です。でも、家庭学習への取り組み方にはど... -
成績アップ!受験に合格!のために、学習曲線を理解しておこう
元教員のぴーちょこです。 今回は、学習曲線についてお話します。 この記事は、以下の方におススメします。 現役の教師受験生をもつ保護者受験生 成績を伸ばしたい!伸ばしてあげたいと思う人に読んでいただきたいです。 学習曲線は、教師なら知っている人... -
【通知表画像あり】元教員が語る 勉強ができる子は、塾より家庭学習の習慣!
学校でよい成績をとってほしい!と親なら思いますよね。人生、勉強が全てではありませんが、親や子どもにとっては数字でわかる「点数」や「成績」にどうしても目が行ってしまいます。 勉強ができるということは、それだけで人生の選択肢が広がることでもあ... -
わが子のことで相談したいけど…担任に相談しにくいときはどうすれば?
今回は、保護者向けの記事です。 わが子が元気に登校してくれるのが、親にとって一番の願いです。 しかし、暗い表情で帰ってきたら、親として心配になりますよね。わが子から話を聞き、「これはちょっと先生に聞いてみよう」と思うことがあるかもしれませ... -
学校の先生が期待する、小学校入学前までに準備してほしいこと
元教員のぴーちょこです。 小学校入学前に、どんなことを準備しておけばよいのだろう、と気にする親はたくさんいます。 特に、初めての小学校入学だと、子ども以上に親が緊張してしまうものです。 そこで、今回は教員の視点から、「小学校入学前までに準備... -
学校の先生は、保護者のこんなところを見ています
今回は、保護者向けの記事です。 学校の先生は、保護者のことをどう思っているのでしょう。自分は担任の先生からどう思われているのか、考えたことがありますか? 普段は気にしないですよね。 今回は、学校の先生は、保護者のどんなところを見ているのか、... -
子どもの前で担任の悪口を言うのは、百害あって一利なし!
元教員のぴーちょこです。 今回は保護者向けの記事です。 私は元教員であり、3人の子どもの親でもあります。教員と保護者の立場を踏まえた上で、今回の記事を書いていきます。 【担任の悪口は、百害あって一利なし】 さて、毎年4月になると担任発表があ...
1