2019年6月– date –
-
おすすめグッズ
教員の鼻毛対策 ~いろんな商品を使ってみました~
どうも、ぴーちょこです。 みなさん、鼻毛対策をしていますか?鼻毛対策は非常にデリケートな問題なので、ちょっと同僚に気軽に相談とはいきません。 鼻毛対策は、教員に限らず、また男女関係なく対策が必要です。しかし、教員の鼻毛対策は、他の職業の人... -
保護者対応
保護者との懇談会はこれで大丈夫 準備から当日までのポイント
どうも。元公立学校教員のぴーちょこです。 今回は保護者との懇談会について、準備から当日までのポイントについて、教員歴20年のぴーちょこが偉そうにご紹介します。小学校での教師と保護者の二者懇談を対象としていますが、中学校での三者懇談にも参考... -
若手教員研修
教師の言葉や態度を子どもは一生覚えている ~中学時代の同級生との話から~
元教員のぴーちょこです。 あなたは、自分が子どもの頃の担任の先生について、どんなことを記憶していますか。よい思い出、よくない思い出、人それぞれだと思いますが、強烈に覚えていることはどんなことでしょうか。 先日、中学時代の友達と久しぶりに会... -
学校行事
保護者を納得させる、小学校の参観授業づくり3つのポイント+α
元教員のぴーちょこです。 どこの学校でも、授業参観が行われますね。中堅からベテランの先生は慣れているかもしれませんが、経験の浅い先生にとっては大きな行事です。 普段はかかない汗をかき、保護者の視線が気になってしょうがない。おまけに巡回して... -
若手教員研修
マネしちゃダメ!教員の非常識な行動 10例
どうも。ぴーちょこです。今回は、「マネしちゃダメ!教員の非常識な行動 10例」と題して、私が今まで見てきた「これはダメでしょ!」という教師の行動を10例紹介します。なぜダメなのかという理由もいっしょに紹介していきます。理由を言うまでもない... -
転職
30代教員の転職 気を付ける5つのポイント
元教員のぴーちょこです。今回は、30代の教員の転職についてです。 教員を辞めたいと思う時期は、人それぞれです。理由も人の数だけあります。退職なんて考えていなかったのに、30代になってから教員を辞めたいと思う人もいます。 でも、心配なのは、... -
学校行事
外部の力を借りよう ~防犯教室~
元公立小中学校教員のぴーちょこです。 学校で特別な授業を行いたい場合、外部の人材を利用して行うと便利です。閉鎖的にならず、どんどん外部の力を借りて授業を行う方が、子どもたちにとってもよい学びができると思います。 段取りや準備など、少し手間... -
保護者対応
【注意】SNSでつながる保護者ネットワーク
こんにちは。元教員のぴーちょこです。 今の世の中はSNSでつながっています。本当にいたるところでいろんなつながりがあります。 当然、保護者同士のネットワークもあります。その多くはLINEのグループです。わが家にも小学生の子どもがいますが、... -
教育雑談
学校の敷地内は禁煙!喫煙する教師はどうすれば?
元公立学校教員のぴーちょこです。 今回は、学校の敷地内禁煙についてです。学校の敷地内で喫煙できない!でもタバコを吸いたい先生はどうしているのか。現場の実際を紹介します。といっても、私が知っている範囲内ですが。 むしろ、いろんな先生方の学校... -
若手教員研修
こんな教師はダメだ!有害教師の実話紹介2例
元教員のぴーちょこです。今回は、「こんな教師はダメだ!有害教師の実話紹介2例」ということで、現場をダメにしてしまう教師について、私の経験をもとに紹介します。 「有害教師」という過激な言葉を使っていますが、ここでは、「関わる子どもや保護者の...
12