2021年9月– date –
-
優秀な教員は、教員間のコミュニケーションのとり方が上手
元教員のぴーちょこです。 最近、ビジネス書を少しずつ読むようになりました。教員だったころは、全く読まなかった本ですが、読むと新しい発見があって楽しいです。 一般企業においては、利益を追求するために、効率的な仕事の進め方が求められます。 しか... -
学校の先生が期待する、小学校入学前までに準備してほしいこと
元教員のぴーちょこです。 小学校入学前に、どんなことを準備しておけばよいのだろう、と気にする親はたくさんいます。 特に、初めての小学校入学だと、子ども以上に親が緊張してしまうものです。 そこで、今回は教員の視点から、「小学校入学前までに準備... -
学校の先生は、保護者のこんなところを見ています
今回は、保護者向けの記事です。 学校の先生は、保護者のことをどう思っているのでしょう。自分は担任の先生からどう思われているのか、考えたことがありますか? 普段は気にしないですよね。 今回は、学校の先生は、保護者のどんなところを見ているのか、... -
日本薬健「葛花茶」で体重や脂肪は本当に減る?実際に飲んでみました
40代になり、健康診断で「体重を減らすように」と言われるようになりました。 年齢とともに基礎代謝が落ちてくるので、これまでと同じ食生活ではどんどん太っていってしまいます。 ということで、たまたまドラッグストアで見つけたのが、日本薬健の「葛... -
学習発表会のネタにミュージックベル!低学年からOKで、密も避けられコロナ対策にも!
学習発表会のネタ探しに頭を悩ませる教員のなんと多いことか…。 と勝手に思っているぴーちょこです。 私自身、毎年、学習発表会のネタ探しにいろいろ頭を悩ませてきました。 学習発表会といっても、学校によって内容は様々だと思います。 学習の「発表会」... -
子どもの前で担任の悪口を言うのは、百害あって一利なし!
元教員のぴーちょこです。 今回は保護者向けの記事です。 私は元教員であり、3人の子どもの親でもあります。教員と保護者の立場を踏まえた上で、今回の記事を書いていきます。 【担任の悪口は、百害あって一利なし】 さて、毎年4月になると担任発表があ... -
サイコロトークは小学校でも中学校でも!学級内の人間関係作りに!
学級経営で何かいいアイデアがないかなあと思ったことはありませんか? そんな時は、「サイコロトーク」をやってみたらいかがでしょうか。 よい学級というのは、学級全体の人間関係がオープンです。仲の良いグループがあったとしても、誰とでも話ができる... -
教員を目指す人へ 教員のやりがいを感じた時は?
教員を目指す人へ。 教員に目指す人は、教員になりたい理由があるのでしょう。 子どもの頃に、すばらしい先生に出会って、自分も教師になりたいと思った両親や親戚に教員がいて、影響を受けた安定した生活のために公務員になりたい など、理由は人それぞれ... -
教育実習生を受け持つことになったら? 5つのポイントを紹介
教員として経験を積んでくると、教育実習生を受け持つ機会があるかもしれません。 「ただでさえ忙しいのに、教育実習生に構っている余裕はない!」と思わないでください。教育実習生を受け持つことになったら、前向きに考えましょう。 「教育実習生を指導... -
教員20年の経験を生かしてできること ~ちょっとした心のメモ~
元公立学校教員のぴーちょこです。 このブログも100記事を超えました。細々とやっているのですが、「塵も積もれば山となる」ですね。 基本的に教員に関することを記事にしています。できるだけ毎日更新したいのですが、なかなかできないこともあります...
12